SW LINER-METHOD
地域生活に影響を及ぼす供用水(管路に流れる水)を止める必要がなく、
φ800~φ1800㎜迄の複合管対応を主流としています。
類似工法と比べ接合部に接着剤を使用する為、
剛性を増し強度が大きい事、スピード施工が可能な事、
元押し施工の為作業員が中間部に入る必要がなく
安全面でも有利な特長を有しています
【工法の属性】
機能:維持・補修
用途:維持・管理
【適用範囲】
管種:鉄筋コンクリート管
管径:φ800~φ1500㎜
【供用下でも施工が可能】
供用中の流れを止めることなく施工できるため、事前調査等により既設管の改修が必要となれば、地域生活に影響を及ぼすことなく速やかに修繕工事を進める事ができます。
【継手のない連続構造】
ストリップは吟味されたカン合形状によって端部同士がしっかりと組み合う構造です。このカン合部に接着剤を塗布しながらスパイラル状に製管するため、長距離の製管が可能となり、また水密性の高い一体的な更生管が生成されます。
【支保工を用いずに浮上対策が可能】
支保工を用いた浮上対策による施工はもちろんのこと、製管した管路内に供用水を貯留することで、充填剤の充填時に生じる浮力に対する対抗力を確保することができます。
【優れた耐震性能】
抜出しや屈曲に対し、カン合等の外れがなく、水密性が保持されるなどスリップの耐震性試験を実施しクリアしています。
【二次製品により迅速施工】
工場製品を専用器具で管渠内に送り込むだけの簡単な工法である為、迅速かつ容易に安定的な品質の管更生工事を進めることができます。
【コンパクトな施工器具】
ガイドローラーなど施工器具はマンホール内での作業に適したコンパクトな設計で、地上の作業用車両も特殊なものは不要です。